nagano
hatsumi
長野 初美
横浜市在住
3級音楽療法士
amazon
blog
「CDを自費出版、amazonなどで購入可能」
初めまして。横浜市在住 長野初実です。
1年半ほど前に音楽療法士の勉強をしたものの活動はできないでいます。
というのも、年齢60代後半ですがフルタイム勤務で会社勤め(非正規)しており、そこへ90代の母の介護も加わり、時間と体力不足でちょっと無理という状況です。
自宅にあるKAWAIデジタルピアノを弾いていますが 練習だけではメリハリが無い、何か目標が欲しい! と考え ”CD自費出版” を思いつきました。
☆完成品はこちら…
14曲の唱歌・童謡・子もり歌 をピアノソロ アレンジし、デジタルピアノで演奏したものです。
作ろうと決めてから1年半ほどかかったと思いますが、製作の流れを紹介します。
<CD製作の流れ>
あらかじめ、好きな唱歌などをピアノソロ用にアレンジしておく。
① CDに入れたい候補曲を選ぶ
【各曲練習開始】
② 各曲著作権確認
③ 曲目・曲数決定
【1曲ずつ練習⇒録音 を繰り返す】
④ CD製作会社決定 ⇒ 見積り依頼
⑤ JASRACに歌詞使用許諾申請
(歌は無いが歌詞カードを付けるため)
⑥ 友人に歌詞・曲名の英訳を依頼
【全曲録音終了】
⑦ 各曲の音声データ作成(製作会社の指定で .WAVに)
⑧ テキストデータを作成
(CDタイトル、歌詞カード、解説等)
⑨ ジャケット・CD盤面・歌詞カードのデザイン案作成
⑩ CD製作会社へ全データ送付(無料のデータ転送サービスを利用)
・音声データ ・ジャケット等デザインデータ ・テキストデータ
⑪ 佼成2回
⑫ 検証用CD到着
検証用デザイン到着
⇒OKし完成
⑬ 製作会社へ支払
⑭ 完成したCDを受取
⑮ 1ヶ月後 amazon で流通開始
<CD製作 Q & A>
Q 一番苦労したところは?
A 何と言っても苦労したのは、満足できる演奏ができなくて
たくさんたくさん時間がかかったこと。
音の粒が揃わず、不用意に大きな音・小さ過ぎる音が出てしまい
1曲完成するのに ”限りなく” 時間がかかってしまいました。
自分で編曲したのだからそんなに難しいはずはないのですが
”ピアノの上手な人ならすぐに弾けるのだろうなー” と
自分の下手さにあきれながら何とか14曲を録音。
Q 著作権もクリアしないといけませんね?
A 作曲に関しては全曲 PD(著作権切れ)ですが、
作詞の著作権が切れていない1曲のみ、JASRACの許諾が必要でした。
Q CD製作会社は知っていたのですか?
A 製作会社については全く知識が無く、インターネットで探し
製作費用・実績などから1社を選択。信頼できるのか心配でしたが
すべてメールながら対応良く、質問にもすぐに返答があり
信頼できる会社と担当者であることが判明。
Q 反省点は?
A 振り返ると要領が悪く、無駄に時間がかかることもあり
1年以上かなり疲れる日々をおくることになってしまった気がします。
しかし ”CD” という形になったものを手に取ると
やはり嬉しく、やってみて良かったと思います。
Q 売れていますか?
A amazon で購入可能、その他 iTunes, Apple Store等で
1曲ずつのダウンロードもできるのですが、知らない人に
購入していただくのは難しいですね。
でも友人に贈って喜んでもらうと、とても嬉しいですし
元々”販売するため”というより、”自分のCDを作ってみたい”気持から
やってみたものです。長い目で見て、どこかで誰かが聴いてくれたら
Happy ! です。
以上、私の ”CD製作奮闘記” でした。
amazon
blog