top of page

H・K

大阪在住

1級音楽療法士

1級音楽心理士

​2級メンタル音楽療法士

「観客」から「主役」に転じた1例

<初めに>

 ナラティヴ音楽療法は、「音楽をきっかけとして、人と人との対話・アイコンタクト・笑いなどから、心温まるコミュニケーション獲得により、精神的QOLの向上を目指す療法」と定義している。

 また、利用者様が「主役」で、「観客」はおらず、最初は「観客」のつもりで参加しても、知らぬ間に「主役」へと役割を変えていくのは、セラピストや、アシスタント等の役割であると言っている。

 今回、「観客」から「主役」に転じた1例と、その理由を報告したいと思う。

<対象および方法>

・対象:参加人数10名(うち男性1名)

    年齢 85~98歳(平均年齢89歳)

    介護度 要介護1~3(平均1.9)

    疾患 アルツハイマー型認知症

       脳梗塞・半身まひ、糖尿病

       高血圧、心疾患、変形性膝

       腰椎症等

    デイ土曜日利用者様は、他の曜日

    利用者様に比べ物静かである。

    しかし歌は好きな方が多い。

 

・方法:当時のプログラム

    ①始まりのあいさつ

    ②発声練習

    ③準備運動

    ④日付確認と日付に関連した歌

    ⑤季節の歌

    ⑥歌とリズム打ち

     ⇒当日の流れで延長し、

      名セリフを演技して

      みることにした。

    ⑦生き物の声当てクイズと関連

     する歌の紹介

     ⇒当日の流れで中止にした。

    ⑧終わりの歌

<日時および場所>

・日時:2018,9,8(土)天気;雨

    13:45~14:45(計60分)

・場所:A施設 デイサービスルーム

Hasimoto-2.JPG

<経過と結果>

 土曜日利用者様は、他の曜日利用者様に比べ、物静かで、大きな笑い声を出す方は皆無に等しい。

 しかし歌は好きな方が多く、音楽療法では毎回大きな声で歌われるといった状況である。

 この日は、いつもに増して利用者様の活気が乏しく、会話にも反応が鈍い。

 準備運動も前回と同じメニューであるが、最初のうちは、やや動作が混乱気味!

「どうした?今日は?」

 天候が雨というのも原因の1つか?と考えたりもしながら、笑顔でセッションを進めていく。

 9/8「ニューヨークの日」であり、「ニューヨーク・・・・ニューヨク・・・入浴~~~」

 全く反応無く、

 し~~~~~~~ん!!!!(汗)

 負けじと「皆さん~、ここ笑う所ですよ~~~~!」に漸く「あ~~~、入浴ね!」と笑みがこぼれる。

(少しホッと)

 途中、歌と共に動作を入れたり、会話をしたり試行錯誤するも、いまいち盛り上がらず、利用者様は「観客」状態!!どうしようか~?

 兎に角、笑顔でコミュニケーションを試みる!

 歌とリズム打ちで、雰囲気が変わったためか、漸く活気が出てきた!(良かった~!)

 そのため、この良い流れを生かせるように、プログラム変更し、リズム打ちの時間を延長することに!

 リズム打ちでは、歌やピアノに合わせて、自由にリズム打ちをされ、少しずつ「観客」から「主役」に転換してきているのが分かった!(良し良し!)

 今回、良かったのが、「お富さん」。

これは、利用者様がよく知っておられる曲であり、乗りやすい曲でもある。楽しそうに歌ったり、リズム打ちをされている。

 また、私の資料に「お富さん」の名セリフがあり、ネタとしてスタッフとセリフを披露する予定であった。

 そこへ、スタッフの案で、男役は、かつら(丁髷)かぶって、傷跡を描いた紙を頬に貼ってセリフを言い、女役はかわいらしくリボンを付けたら雰囲気が出るのでは?とのことで、その格好でセリフを披露する。

 利用者様の目が輝いてきており、笑い声が起こりだした。

 そこで、音楽を鳴らしながら、利用者様に名セリフを順番に披露して頂くことに・・・。(格好も)

 予想外!!!皆さん、物静かと思いきや、役者のように役になりきって、抑揚をつけて、しかも身振り手振りも交えてセリフを披露される!時に、男役・女役も入れ替わるが、これまた良し!

 部屋中、利用者様もスタッフも全員がお腹を抱えての大爆笑!

 今までに聞いたことのない土曜日の大きな笑い声!

 この後の「お富さん」の歌は、より大きな声になる!

 

 終了後、利用者様は笑顔で「楽しかった~!」と。また、認知症で自発的な発言が無い利用者様からも「楽しかったです!○○さんには、とても楽しませてもらった~!云々・・・」と長いコメントあり。

 スタッフからも、「こんな一致団結したって感じは初めてやね~!音楽の力は凄いね~!」とコメントを頂く。

 結果的に、「観客」から「主役」に転じることができた。

 

<考察>

 今回、「観客」から「主役」へと転じた理由は、以下の通りである。

・利用者様とは“なじみの関係”である。

・利用者様の普段の状況を把握しているので、違いが分かる。いつも同じ感情ではないので、今の利用者様に

 一番良いと思われることを考え、行動した。

・セッション中、遊び心を持って次の場面展開を考えた。

・ミラーニューロン効果を利用した。

・笑いは副交感神経が優位になり、ストレス解消になり、心身が解放された。

・利用者様が気持ちよく心からの声を出し、笑顔を獲得するように、セラピストやスタッフは、相方や黒子になったりなど場面に適した役割を担った。

・恥ずかしがったり、恰好を付けたりしない。

・利用者様にとって馴染みの音楽を使用した。歌は今までの人生の思い出と結びついていることが多く、残存機能の発見に繋がる。

 

<結論>

 「観客」から「主役」への転換は、相手を思いやる“心”で接し、必要なことを察知することが大事である。

 また、スタッフ間のコミュニケーションが日ごろから上手く取れており、利用者様に対する熱意があれば、利用者様もノビノビと音楽療法に参加出来ると言える。

 そして、何よりも「笑い」、これは気持ちを次のステップへと誘導するものである。

bottom of page