
認定・更新制
「廃止」と「誓約書」のお知らせ
各認定、音楽療法士・メンタル音楽療法士・音楽心理士は5年ごとの2回更新制となっていましたが、2020年6月1日更新制を廃止いたしました。
1) 5年毎、2回の更新制を廃止する。
2) これに伴い
更新料(1回、2万円、合計4万円)
も廃止する。
3) このため
各認定の認定料を5千円アップする。
(2021年1月より)
今までは認定証に有効期限が記載されていましたが、更新制廃止により「登録年月日」のみ記載されます。
ただし次の条件を満たさない場合や、退会の場合は「認定証を返納」していただきます。
<誓約書について>
「条件を満たさない場合や退会の場合、認定証を返納します」という「誓約書」にサインをいただきます。
サインを頂けない場合は、認定証を発行いたしません。
<条件>
1)協会の会員であること
2)年会費に未納がないこと
3)「誓約書」にサインをすること
4)2回「研究発表」を行うこと
1回以上の「研究発表」に変更となりました。
※「研究発表」は複数の認定を
取得していても、1回以上となります。
<複数の認定>
音楽療法士 + 音楽心理士
+ メンタル音楽療法士 など
・初めて資格認定を取得した日の
6ヶ月後から1年間の間に
「研究発表」を1回以上行う。
⇩「2回目の研究発表」は削除されました
・初めて資格認定を取得した日から
2年後の1年間の間に
「2回目の研究発表」を行う。
<例>
2021年2月17日に
音楽療法士3級取得
2021年8月~2022年7月の間に
1回以上「研究発表」で終了
料金は「無料」
研究発表は、セミナーや研修会の時に参加者と対面にて発表。
または会報誌などに出稿。
この1回の研究発表で、それまでに取得した認定、これから取得する認定は、すべて「永久認定」となります。
「永久認定」については➡こちらを御覧下さい。
******************************************
<研究発表について>
テーマは「自由」です。
なんの縛りもありません。
自分の思いや考え、趣味、何でもかまいません。
例えば今は、コロナ関係について。
コロナウイルスの特徴や免疫について、世界の感染について、手作りマスクについて、マスク着用に関する世界の人々の思いについて、などなど。
また、料理やお菓子の作り方、写真について、ストレッチについて、車やバイクについて、美容について、宝くじの当て方、なぜ毛は抜ける(^^)などなど、本当に「自由」です。
えっ!「音楽療法には関係ないことばかりじゃない」「そんなの意味あるの?」と思うかも知れませんが、無駄なような知識が、いつか役立つかも知れません。
それを読んだ方が利用者の方と話すきっかけになったり、また音楽療法の中での話題になるかも知れません。
音楽療法に関係がないと思われることでも、ある日その知識は役に立つことがあるかもそれません。
必要のない、無駄な知識はありません。
様々な知識は「音楽療法の栄養分」そして「人生の栄養分」に必ずなります。
******************************************
上記「研究発表」を期間内にされなかった方(忘れた方も含む)、
退会される方(含む永久会員)は、「認定証」や「名刺」を返納していただきます。(2級以上の方は、小さい認定証も返納いただきます)
ただし、人生には思いがけない様々なことがおこります。
そのような時は御相談下さい。(情報は守秘します)
<問合せは> 大湊(おおみなと)まで
〒070-0031
北海道旭川市1条通11丁目ロジェ111 A-303
TEL 0166-26-1677
FAX 0166-26-1548
東京 TEL & FAX 03-6811-1105
大阪 TEL & FAX 06-6105-7284